原体験コラム一覧
科学実験データ一覧

ビー玉逆さゴマを回そう

  • ビー玉逆さゴマを回そう

材料

ビー玉,セメダインスーパーX2,両面テープ

内容

・ビー玉で,逆さになって回るコマを作る。
・ビー玉4個を,四面体状に組み立てて固定する。
・回すと逆さになって立ち上がり,回り続ける。

詳細

 逆さゴマは,球の上部をカットし,その部分に軸をつけたものです。回しているうちに,軸を下にして逆立ちをした状態になり,そのまま回り続けるコマです。 ビー玉4個を四面体状にくっつけたものを回すと,同じように逆立ちして回ると聞いても,信じられないかもしれません。逆さゴマは球状なので,接触するのが1点しかありません。ところがビー玉四面体は,底面の3点が接触しています。安定性が高いのに,あえて逆立ちをするとは考えにくいと思います。  ビー玉2個をガラス用ボンドでくっつけます。固着するまでに時間がかかるので,両面テープを貼った平板の上で作業します。2個組2セットをボンドでくっつけて完成です。  上のビー玉をつまんで勢いよく回してみましょう。驚くことに,ビー玉四面体はすぐに逆立ちをして1点で立ち上がり,安定して回り続けます。ただ,下になるビー玉は,つまんでいたビー玉ではありません。そう言う意味では,完全に逆さになったとはいえないかもしれません。でも,3個のビー玉が上になり,残りの1個が下で支えて回る様は,いかにも不可思議です。    逆立ちする理由は,角運動量保存則で説明できるようです。オートバイでライダーが車体を倒すだけで,そちらの方に旋回するような力が生まれます。逆立ちゴマも,軸の回りの回転の他に,わずかなズレによる重心回りの回転が生まれます。すると元の状態を保とうとする力が発生し,その影響で逆立ちする方向に回転して立ち上がることになります。  作って飾るだけでもかわいい置物になりますが,そんな不思議な動きをするという付加価値が加われば,さらに魅力が増すことでしょう。 関連実験(あわせて、こちらもどうぞ) ドングリの逆さゴマを回そう ビー玉逆さゴマで「コマバト」やろう

基本情報

分野 分野2 育てたいもの 管理番号 季節 場所 難易度 危険度
物理 運動 遊び心 510 春夏秋冬
春夏秋冬
室内;
室内
普通
普通
前のページへ戻る